9月24日(木)から27日(日)までダイドードリンコアイスアリーナにて2015 東京選手権大会が開催されます。 今試合は7級を所得している選手のみが出場することができる、全日本に出場するための予選の1つでもあります。 我が部からは3年の小曽根、2年の鈴木(美)、そして1年の庄司、以上3名の部員が出場致します。 以下、明日のショートプログラムの滑走順となります。 ◯男子 15:30〜 10番 小曽根 孝浩(環境3) ◯女子 16:20〜 11番 鈴木 美桜(法2) 24番 庄司 理紗(総合1) お時間ある方はぜひ会場まで足をお運びください! 応援よろしくお願い致します。
9月12日(土)、新横浜スケートセンターにて第4回OB・OGのための部員発表会が開催されました。 お忙しい中、足をお運び頂きありがとうございました。 今回で4回目の部員発表会を行うことができましたのは、ひとえにOB・OGの皆様のお力添えのお陰だと思っております。 これからシーズンに入り、部員それぞれが大きな試合を控えております。今まで以上に気を引き締め、練習に励み、試合で良い結果を残せるよう一生懸命頑張りますので、今後ともOB・OGの皆様のご支援・ご声援の程よろしくお願い致します。 集合写真
8月30日(日)から本日9月2日(水)までの4日間、長野県岡谷市やまびこスケートの森にて夏合宿を行いました。 今年の夏合宿では氷上練習、陸上練習共に内容の濃い練習を行い、初心者の部員から経験者の部員まで肉体的・精神的にレベルアップすることができました。 特に氷上練習では全部員が自分のプログラム演技を滑り込み、オンシーズンに向け、試合を意識した練習をすることができました。 また、今回の合宿では鈴村監督、中村さん、小野さんにもお力添えをいただき感謝しております。 この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。 ありがとうございました。 来週末、12日(土)には新横浜スケートセンターにて、OB・OGのための部員発表会が行われます。 合宿の成果を皆様にお見せすることができるよう、部員一同精一杯頑張りますので、足をお運び頂ければ幸いです。 これからも応援よろしくお願い致します。 集合写真
8月9日(日)〜8月11日(火)にかけて、埼玉アイスアリーナにて、関東・サマートロフィーが開催されました。 慶應義塾体育会スケート部フィギュア部門からは3名の選手が出場しました。 《シニア女子ショートプログラム》 鈴木 伶奈(環4) 27.04 第25位 鈴木 美桜(法2) 47.35 第3位 《シニア女子フリースケーティング》 鈴木 美桜(法2) 84.76 総合得点132.11 第3位 《シニア男子ショートプログラム》 小曽根 孝浩(環3) 35.91 第7位 《シニア男子フリースケーティング》 小曽根 孝浩(環3) 88.68 総合得点124.59 第7位 ご声援くださいました皆様、ありがとうございました。 慶應スポーツに戦評が掲載されています。こちらもどうぞご覧ください。 ①http://keispo.org/wordpress/?p=32574#more-32574 ②http://keispo.org/wordpress/?p=32588 ③http://keispo.org/wordpress/?p=32597
先週6月21日(日)、本日6月28日(日)の二週連続、明治神宮アイススケート場にて慶應義塾幼稚舎を対象としたスケート教室が開催されました。 慶應義塾大学スケート部アイスホッケー部門、スピード部門と共に、レベルに合わせて幼稚舎生を指導させて頂きました。 多くの幼稚舎生に楽しんで頂けたように感じ、大変嬉しく思っております。 エキシビションも行われ、我がフィギュア部門からは、この日のために用意したプログラムを披露しました。 6月21日は奥山未季子(環4)が、6月28日には鈴木伶奈(環4)と、我が部門を代表する四年生の2名が華やかに滑走しました。 また、今回は新たな試みとして、三部門対抗リレーも実施致しました。 特にスピード部門を始めとする迫力のある滑りで、会場を盛り上げていきました。 また、このスケート教室ではフィギュア部門はもちろん、ホッケー部門、スピード部門にご協力頂きました。 そして、多くのOB、OGの皆様、鈴村監督にご来場頂くと共にご支援を賜わりまして、厚く御礼申し上げます。 皆様のお陰で、スケート教室を成し遂げることができました。 本当にありがとうございました。
本日6月27日(土)、慶應義塾体育会スケート部三部門新入生歓迎会が慶應義塾大学日吉キャンパスにて行われました。 本会は大学のスケート部三部門の一年生に加えて、塾高生・女子高生の一年生も主役として出席しました。 今年度、大学のフィギュア部門は6名の一年生が入部し、例年に比べて一気に大所帯となり、盛り上がりを見せています。 そして、スケート部全体と致しましても、30名もの新入生を迎えることとなりました。 これから各部門は新入生と共に、さらなる高みに向けて邁進していきたいと思っております。 また、本日はお忙しい中お集まり頂き、新入生を祝福・激励下さいましたOB・OGの皆様に、心より御礼申し上げます。
本日5月23日(土)は、東大和スケートセンターにて第43回関東学生フィギュアスケートフリースケーティング選手権大会が開催されました。 我が部からは初級から7級までの部員が出場しました。 戦績を記載致します。 《個人の部》 ○初級女子 中村 理沙(理2) 8.00点 第3位 板倉 明子(商3) 6.77点 第6位 ○1級女子 新谷 彩夏(総3) 12.47点 第8位 ○1級男子 竹居 峻治(法政1)13.67点 第3位 ○3.4級女子 棟尾 観月(文2)34.24点 第1位 ○3.4級男子 橋本 將太(法政1)41.64点 第1位 富田 雄登(商3)32.18点 第2位 ○5.6級女子 奥山 未季子(環4)55.28点 第6位 鈴木 伶奈(環4)46.44点 … 続きを読む
5月23日(土)に東大和スケートセンターにて、第43回関東学生フィギュアスケートフリースケーティング選手権大会が開催されます。 我が部からは、初級クラスから7.8級クラスまでの計12人が出場します。この度は出場する部員の滑走順を掲載致します。 ◯初級女子 ・第1グループ 7:00〜第8番滑走 中村 理沙(理2) ・第2グループ 7:25〜 第4番滑走 板倉 明子(商3) ◯1級女子 ・第1グループ 7:25〜 第1番滑走 新谷 彩夏(総3) (初級女子第2グループの第6番滑走) ※初級女子の第2グループと1級女子の第1グループは、練習滑走を同時に行います。 ◯1級男子 ・第1グループ 8:50〜第4番滑走 竹居 峻治 ◯3、4級女子 ・第1グループ 10:10〜第4番滑走 棟尾 観月 ◯3、4級男子 ・第1グループ 11:10〜 第1番滑走 富田 雄登 第3番滑走 橋本 將太 ※2級男子の第1グループと3.4級男子の第1グループは、練習滑走を同時に行います◯5、6級女子 … 続きを読む
昨日5月5日(火)は新横浜スケートセンターにて、第五十回四大学フィギュアスケート定期戦が開催されました。 戦績を記載致します。 ○Dクラス女子 第2位 新谷 彩夏 第8位 中村 理沙 第14位 板倉 明子 ○Dクラス男子 第2位 竹居 峻治 ○Cクラス女子 第1位 棟尾 観月 ○Cクラス男子 第1位 橋本 將太 第2位 富田 雄登 ○Bクラス女子 第1位 鈴木 伶奈 第2位 奥山 未季子 ○Aクラス女子 第1位 鈴木 美桜 ○Aクラス男子 第3位 小曽根 … 続きを読む
5月5日(火)、新横浜スケートセンターにて開催される四大学フィギュアスケート定期戦がいよいよ迫って参りました。 今回は、我が慶應義塾体育会スケート部フィギュア部門からの出場選手の滑走順を記載致します。 ○Dクラス女子 第2グループ(12:20〜12:40) 第4番滑走 板倉 明子(商3) 第5番滑走 中村 理沙(理2) 第3グループ(12:40〜13:00) 第1番滑走 新谷 彩夏(総3) ○Dクラス男子 第1グループ(13:00〜13:15) 第4番滑走 竹居 峻治(法政1) ○Cクラス女子 第1グループ(13:15〜13:50) 第3番滑走 棟尾 観月(文2) ○Cクラス男子 第1グループ(13:50〜14:10) 第1番滑走 富田 雄登(商3) 第2番滑走 橋本 將太(法政1) ○Bクラス女子 第1グループ(14:25〜15:05) 第2番滑走 奥山 未季子(環4) 第4番滑走 鈴木 伶奈(環4) ○Aクラス女子 第2グループ(15:40〜16:20) 第2番滑走 鈴木 … 続きを読む